ハイエースキャンピングカーでの旅

ハイエースキャンピングカー、カントリークラブでの旅。その他何でも^_^。

模型作り

プラモデルや模型作りも楽しい。

小生の年代は、今の子供達のようにゲームやスマホが無かった時代。プラモデルは憧れで、ラジコンをやっている友達がいたら羨望の的といった時代でした。大人になっても、それは変わらずむしょうに模型を作りたくなる時が有ります。組み立てることはもちろんのこと、塗装も手が抜けません。

バイクや車好きな小生は、過去に乗っていた車両のプラモデルがあればそれを作り。なければ同一メーカーの似たような車種を作って飾っています。

塗装はタミヤのプラモデル用のドライブースを使用しています。室内で使用するのですが、ブースについているファンで強制的にダクトで外部に排気します。当然フィルターが付いています。

細かいところでは、プラモデルの装飾用のシールを貼った上からも、シールの溶けない水性クリヤーを塗装し、さらに磨いて塗装するを3回ぐらい繰り返しツヤツヤに仕上げます。

最近では、作りたいプラモデルは一通り作ったので、木製模型に手を出しています。ウッディジョーという静岡県にある模型メーカーの商品を作っています。これは何も考えずに、木製模型といえば帆船だろうと軽い気持ちで手を出した日本丸です。

後で聞いたら、当社で1番難しい上級者向けの模型です。••••••••••ビックリ‼️通りで難しいはずだ‼️

骨組みを作り、木を貼り合わす。当然凸凹なので大まかに削る。その上からパテで隙間を埋め乾いたらまた磨く。これを繰り返すこと3回。それでもまだ若干の凸凹があり。これではまだ塗装できないので、プライマーを塗る、乾いたらまた磨く、これも3回。

やっと下地ができる。綺麗に上塗りの白を塗る。これも塗ったら磨くを3回。やっとピカピカに仕上がった。次に。白を残す部分をマスキングした後に、船の下側を赤く塗る。これも3回‼️

その後、部品を組んでは塗装。塗装しては組み付けを延々と繰り返す。そして極め付けが、ロープや帆の作り付け。ロープの細かい編み目は、出来ているものを付けるのではなく、一本の糸を全て自分で編み込んでいく。普通の針では大きすぎるので、細い銅線を1cmぐらいの針状に加工しそれに糸を通して編んで行く。老眼初期の小生には修行に等しい。

早朝4時ごろから部屋で一人、拡大鏡を付け、糸を編み込んでいる姿は恐ろしい。何度も発狂しかけた。

いつまでたっても終わらない。

何と製作に10ヶ月を要した。この船は、幅70cmぐらいあるのだがこのサイズは難しいらしい、もっと大きいものの方が部品が大きい分作りやすいらしい。

確かにバイクもそうだな!細かいところは雑だが自分でもよく完成させたと思う。

次にチャレンジしたのは、大好きな松本城。

結論からいえば、日本丸を作った直後だったので、とても簡単でした。それでも石垣部分には時間を要しました。石に見える木片をほどほどの大きさに加工して貼り付けて行くのですが綺麗なバランスで貼って行くのに苦労しました。なるべく丁寧に作り、

3ヶ月で完成しました。

キット自体が、うん万円もするのでしばらくしてから次は、日光東照宮の陽明門を作り自宅の神棚にしようかなと計画中です。